ハイキュー名言集(短い・勇気づけられる・泣ける)45選!北さんの名言も気になる!

バレーボールの画像 記事タイトル:ハイキュー名言集(短い・勇気づけられる・泣ける)45選!北さんの名言も気になる!

ハイキューには心を揺さぶる名言が多数ありますが、どれがいいのか迷いがちですよね。

このページでは、厳選した45の名言を集めました。

名言は短い(10選)勇気づけられる(10選)
泣ける名言(15選)、そして北さんの名言(10選)
紹介します。

読めば、作品の魅力や名言の持つ力を理解し、
自分の心を奮い立たせるきっかけを得られます。


よろしくお願いします^^

目次
  1. ハイキューの短い名言10選!
    1. 1.「五色 頼むぞ」(牛島若利)
    2. 2.「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ。」(茂庭要)
    3. 3.「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」(山口忠)
    4. 4.「もう一回トスを呼んでくれエース!!」(西谷夕)
    5. 5.「負けたくないことに理由っている?」(日向翔陽)
    6. 6.「翼がないから人は飛び方を探すのだ」(烏野一繋)
    7. 7.「大丈夫 神様の助けがなくても大丈夫よ」(清水潔子)
    8. 8.「俺は1本の指に入るエースだ!!!!」(木兎光太郎)
    9. 9.「世界が!!!俺に加勢している!!!」(木兎光太郎)
    10. 10.「結婚してください」(田中龍之介)
  2. ハイキューの勇気づけられる名言10選!
    1. 1.「“村人B”には“村人B”のカッコ良さがあんだよ!」(日向翔陽)
    2. 2.「逃げる方が絶対後からしんどいって事はもう知ってる」(縁下力)
    3. 3.「才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!」(及川徹)
    4. 4.「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか」(田中龍之介)
    5. 5.「できるまでやればできる」(田中龍之介)
    6. 6.「ダセェのは勝負に負けるよりも勝負にビビること」(田中龍之介)
    7. 7.「最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ」(孤爪研磨)
    8. 8.「喝采は要らん ちゃんとやんねん」(北信介)
    9. 9.「心配することなんかなんもね!! 皆 前だけ見てけよ!! 背中は俺が護ってやるぜ!!」(西谷夕)
    10. 10.「諦めないって口で言う程簡単なことじゃねぇよ」(影山飛雄)
  3. ハイキューの泣ける名言15選!
    1. 1.「誰かがおれに名前をつけてくれるなら おれは ”最強の囮”がいい」(日向翔陽)
    2. 2.「どや 俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ」(北信介)
    3. 3.「五色 頼むぞ」(牛島若利)
    4. 4.「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ。」(茂庭要)
    5. 5.「1つでも多く勝ちたいです。次に進む切符がほしいです。」(菅原考支)
    6. 6.「下を向くんじゃねえええええ!!! バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ」(烏養繋心)
    7. 7.「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」(山口忠)
    8. 8.「もう一回トスを呼んでくれエース!!」(西谷夕)
    9. 9.「あと何日かでお前らとはお別れだからいい加減 ただのエースになるよ」(木兎光太郎)
    10. 10.「…俺は この烏野でもっと上へ行きたかったです」(影山飛雄)
    11. 11.「先生が監督であることが俺たちにとって最大の幸運です」(澤村大地)
    12. 12.「打ってみなきゃわかんねえだろうが!! 次は決まるかもしれないじゃねーか!!」(西谷夕)
    13. 13.「ーー何度壁にブチ当たろうとも 打て 打て トスが上がる限り!!!」(東峰旭)
    14. 14.「“俺の仲間”は ちゃんと強いよ」(菅原考支)
    15. 15.「頼むぞ」(牛島若利が五色に)
  4. ハイキューの北さんの名言10選!
    1. 1.「バレーかて同じやろ 練習でできとる事やったら緊張なんかせんやろ?」
    2. 2.「喝采は要らん ちゃんとやんねん」
    3. 3.「あいつらの事を“最初から優秀”なんやと思う事は…失礼やと思うねん」
    4. 4.「俺はバケモン達の宴に混ざれた人間や ラッキーやなあ」
    5. 5.「どや俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ」
    6. 6.「俺はただの‘代役’ ‘凌ぎ’役やから怖がらんでもええよ」
    7. 7.「この突っ走らずに居れん奴らの背中 少しでも守ったらなあかんと思う」
    8. 8.「ウチに【入れるだけ】のサーブなんか要らんねん」
    9. 9.「【今】決まってんのはジャンフロの方やろ」
    10. 10.「筋肉ならいっぱいつけてきた この先怖いもんなんか無いわ」
  5. まとめ
記事はPRの下に続きます・・・

スポンサーリンク

ハイキューの短い名言10選!

1.「五色 頼むぞ」(牛島若利)

【解説】

「五色、頼むぞ」って、ほんの一言なんだけど、
実はこれ、牛島が自分の後を継ぐ存在として五色を信じてる、ってことがぎゅっと詰まってるんだよね。

普段クールで無口な牛島が、「お前ならできる」って肯定している感じが何とも言えずグッとくる。

後輩の背中を押す、そんな先輩の優しさと期待が
感じられる言葉なんだ。

【学べること】

  • 一言で相手を認める大切さ
  • 信頼が次の一歩を生む
  • 背中を押すシンプルな言葉の力

素直に泣けます。

2.「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ。」(茂庭要)

【解説】

「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ!」って、負けちゃった後なのに、もう次の世代をちゃんと信じてる
茂庭の思いがわかるよね。

自分たちは届かなかった高さも、後輩ならきっと
超えてくれるはず、っていう信頼がこもってるんだ。

言ってる本人は悔しいはずなのに、そこに未来へのエールがあるのが泣けるんだよなぁ。

【学べること】

  • 悔しさを次の目標に
  • 後輩を信じる強さ
  • 未来への視線が希望になる

じんわり胸にきます^^

3.「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」(山口忠)

【解説】

山口が言ったこの「プライド以外いらねぇだろ!」って言葉は、いつもは控えめでおとなしいイメージの彼が、初めて熱い内面をぶつけた瞬間なんだ。

なんか、周りが馬鹿にしてても、自分たちが一生
懸命やる理由に理屈なんていらない、ただ自分を
信じて走るだけでいい、って背中をドンと押してくれる感じがするんだよね。

【学べること】

  • 本気を支えるのは自分の誇り
  • 迷ったら誇りに立ち返る
  • 情熱は言い訳不要

心を突き動かされます。

4.「もう一回トスを呼んでくれエース!!」(西谷夕)

【解説】

トラウマ抱えて離れてたエース・東峰に
「もう一回、呼んでくれよ!」って言う西谷の叫びは、ただの言葉じゃなくて、
「お前はまだあきらめるな」っていう必死な
メッセージなんだ。

仲間がへこんでるときに、どんなに苦しかろうが、「戻って来い」と素直に呼びかける西谷の熱さは、本当に心を揺さぶるよね。

【学べること】

  • 仲間を諦めない思い
  • 失った気力を蘇らせる声援
  • 求める勇気が相手を動かす

胸が熱くなります。

5.「負けたくないことに理由っている?」(日向翔陽)

【解説】

「負けたくない」なんて気持ちは、ただ湧いてくるものだよね、って日向はさらっと言うんだ。

なぜ勝ちたいの?」なんて、わざわざ説明する
必要なんてない。

心が、体が、「負けたくない!」って叫んでるなら、それがもう最高の理由。

日向は純粋な情熱をストレートに言葉にしてくれてて、なんかそのまっすぐさが気持ちいいんだ。

【学べること】

  • 直感的な情熱
  • シンプルさが原動力
  • 迷ったら想いに素直になる

スカッと晴れます。

6.「翼がないから人は飛び方を探すのだ」(烏野一繋)

【解説】

実際に羽なんて生えてない人間が、どうやって
高く飛ぶか?
それをずっと考えるのが、成長なんだってことを、この名言は教えてくれる。

「飛べないから諦める」のではなく、「飛べないからこそ飛ぶ方法を探す」

つまり、不可能に見えることでも考えて動けば
道は拓けるんだよって言ってくれてる気がする。

【学べること】

  • できないからこそ考える
  • 工夫が成長の鍵
  • 諦めず模索する勇気

前向きになれます。

7.「大丈夫 神様の助けがなくても大丈夫よ」(清水潔子)

【解説】

清水さんが言う「大丈夫」には、なんていうか、
静かで強い確信があるんだよね。

「神様がどうにかしてくれる」んじゃなくて、
「自分たちでどうにかする」っていう、人間らしい強さを感じます。

ちょっとした不安や弱気をさらっと受け流して、
自力で切り拓こうよ!って優しく背中を押してくれる一言なんだ。

【学べること】

  • 他力本願に頼らない強さ
  • 自信を支える日々の積み重ね
  • 不安に打ち勝つ意志

心が落ち着きます。

8.「俺は1本の指に入るエースだ!!!!」(木兎光太郎)

【解説】木兎はいつもハイテンションだけど、
このセリフは、そんな彼が自分を鼓舞してる感じがするんだよね。

「3本の指」「5本の指」とかじゃなくて、「1本の指」って、ちょっと変わってるけど面白い!

そのユーモアと勢いで自分自身を一気にトップ
レベルまで持っていこうとする、ある意味ものすごくポジティブな宣言なんだ。

【学べること】

  • 自らを鼓舞する力
  • 数字に囚われない発想
  • 勢いで道を拓く

笑顔になれるパワー。

9.「世界が!!!俺に加勢している!!!」(木兎光太郎)

【解説】

また木兎だけど、こっちはさらにポジティブ全開。
周りの声援やリズムを全部自分の追い風に
変えちゃうんだよ。

「世界が俺の味方!」って普通言えないけど、
木兎はそのくらいノリノリでいられる天才。

環境を自分に有利に捉えると、怖いもの無しって
感じで、観てる方まで元気になるんだ。

【学べること】

  • 環境を自分に有利に捉える心
  • プラス思考の大切さ
  • 応援を力に変える柔軟さ

ポジティブが止まらない。

10.「結婚してください」(田中龍之介)

【解説】

清水マネージャーを初めて見た時の田中の叫びは、まるで漫画みたいな直球アプローチ(笑)なんだよね。

あまりに美しいから思わず「結婚してください!」って言っちゃう、そんな突拍子もないストレートさが田中っぽいし、見てるとクスッと笑えて、
気分が軽くなるんだ

【学べること】

  • 素直さは笑顔を生む
  • 一瞬の感動に全力で応える心
  • 想いを言葉にする勇気

微笑ましくて元気が出る。


ハイキューの勇気づけられる名言10選!

1.「“村人B”には“村人B”のカッコ良さがあんだよ!」(日向翔陽)

【解説】

これさ、一見おもしろセリフみたいだけど、
実はめちゃ深い。
日向は「脇役っぽい奴にだって、その人なりの
輝きがある」って言ってるわけ。

主役じゃなくても、自分なりに目立つ方法や役割を見つければいいんだよ、ってことで。
何気ない一言に、前向きなメッセージが詰まってるんだ。


【学べること】

  • 自分なりの価値発見
  • 周囲と比較せず自分を肯定
  • 地味な存在も大切な一部

自信をくれる。

2.「逃げる方が絶対後からしんどいって事はもう知ってる」(縁下力)

【解説】

縁下は、一度挫けて部活から離れた過去を持ってるんだよね。
だからこそ、「逃げると後で後悔する」って実感
こもってる。

痛い目を見た人が「もう同じ過ちは繰り返さない」と腹を決める言葉は、本当に重い。
自分の失敗談を教訓にできる強さが感じられるんだ。


【学べること】

  • 後悔を糧にする心
  • 踏みとどまる勇気
  • 過去を教訓に前進

踏ん張りたくなる。

3.「才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!」(及川徹)

【解説】

及川は天才セッターなんて言われるけど、その裏にはめちゃくちゃな努力がある。

この言葉は、「天才なんて最初から完成品じゃない」ってこと。

才能やセンスはほっといたら錆びる、だから何度も練習して、工夫して、磨いていくんだっていう、
努力主義なメッセージなんだ。

【学べること】

  • 努力が才能を形にする
  • センスを研ぎ澄ませる継続
  • 結果は日々の積み重ね

頑張ろうと思える。

4.「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか」(田中龍之介)

【解説】

田中は特別な天才じゃないけど、自分のポジションを知ってるからこそ、うじうじしてるヒマなんてないって言い聞かせる。

この言葉には、「結果を出したいなら落ち込んでる場合じゃないぞ、前向いて頑張れ!」っていう、
自分自身への喝が込められてるんだよね。

【学べること】

  • 自己卑下より行動
  • 立ち止まるより挑戦
  • 意識を上向きにキープ

思わず
背筋が伸びます。

5.「できるまでやればできる」(田中龍之介)

【解説】

シンプルだけど、諦めずに挑戦し続ける田中らしい一言。

「うまくいかないなら、できるまでやる。それだけのこと。」っていう超前向きな発想がここにある。

結局、途中で辞めなきゃいずれはできるようになるんだぞ、っていう根性論かもしれないけど、これがまたぐっとくる。


【学べること】

  • 諦めないしぶとさ
  • 挑戦し続ける意思
  • 努力が成果を連れてくる

やる気が湧く。

6.「ダセェのは勝負に負けるよりも勝負にビビること」(田中龍之介)

【解説】

「勝負に負ける」って確かに悔しいけど、それ以上にダサいのは「挑戦もしないで怖がること」だって、この言葉は教えてくれる。

田中はいつも前へ出るタイプで、踏み出さないで
終わることより、戦って負ける方がよっぽど
カッコイイって信じてるんだ。

【学べること】

  • 結果より挑戦の価値
  • 恐れを克服する強さ
  • 戦わず逃げない心

鼓舞される。

7.「最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ」(孤爪研磨)

【解説】

ゲーム好きの研磨が言うと説得力あるよね。

難しいことも、何回かやってみれば段々慣れて
攻略法が見えてくる

とりあえず続けてみよう、逃げなければ慣れが
味方してくれるって、スッと背中を押してくれる
感じがするんだ。

【学べること】

  • 慣れが困難を和らげる
  • 繰り返しで上達する
  • 一歩一歩が前進

安心感がある。

8.「喝采は要らん ちゃんとやんねん」(北信介)

【解説】

北さんは華やかなプレーをするスターじゃなくて、地味だけどミスの少ない堅実な選手。

この「喝采はいらん」は、「カッコつけなくていいから、しっかり結果を出そう」って意味なんだ。

派手な活躍より、安定してチームに貢献する、
その真面目さが光るんだよね。


【学べること】

  • 地道な努力の尊さ
  • 目立たずとも価値がある
  • 確実な行動が信頼を生む

渋いかっこよさ。

9.「心配することなんかなんもね!! 皆 前だけ見てけよ!! 背中は俺が護ってやるぜ!!」(西谷夕)

【解説】

リベロの西谷は、チームの最後尾で守り続ける役目だからこその言葉だね。
「安心して攻めろ、俺が後ろで全部守ってやる!」って言われたら、そりゃ仲間は前に突き進みたくなる。

彼がいるからこその強気な攻めができるんだって、チームメイトは感じられるよね。


【学べること】

  • 仲間を支える責任感
  • 前進を促す後押し
  • チームワークの力

勇気がみなぎる。

10.「諦めないって口で言う程簡単なことじゃねぇよ」(影山飛雄)

【解説】

影山は常に本気だから、「諦めない」はただの
口先だけのきれいごとじゃないって分かってるんだ。

口で言うのは誰でもできるけど、実際に諦めず
努力し続けるのはめちゃくちゃ大変

だからこそこのセリフは重みがあって、
「行動で示せ」って無言のメッセージになってるんだ。


【学べること】

  • 口先だけで終わらない努力
  • 継続する難しさの理解
  • 本気を示すための行動力

身が引き締まる。


ハイキューの泣ける名言15選!

1.「誰かがおれに名前をつけてくれるなら おれは ”最強の囮”がいい」(日向翔陽)

【解説】

日向は「小さな巨人」みたいな華やかな目標を
追っていたけど、いざ全国で実感したのは、
「最強の囮」として本当に輝いてる自分だったんだ。

「俺は囮でいい」じゃなくて、「俺は囮がいい!」って言い切るところが、むしろ清々しいほどの
自信と誇りを表してる。

自分の居場所を見つけた喜びが泣けるほど熱い


【学べること】

  • 立場を受け入れて光らせる
  • 自分で意味を見出す
  • 一瞬の活躍でも価値がある

胸が熱く込み上げる。

2.「どや 俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ」(北信介)

【解説】

普段クールな北さんが、試合後にぽろっとこぼしたこの言葉は、もう涙腺直撃だよ。

結果は負けたけど、本当はもっと仲間を自慢したかったんだ。

「あいつら、すごいんやで!」って胸張って
言いたかった気持ちが悔しさと混ざってこみ上げてくる。
この裏にある仲間への愛がたまらないんだ。


【学べること】

  • 他者を讃える喜び
  • 仲間への愛着
  • チームで戦う価値

涙がこぼれる。

3.「五色 頼むぞ」(牛島若利)

【解説】

やっぱり牛島が五色に「頼む」って言う場面は
心に来るよね。

最強のエースが後輩に一言だけ託すなんて、
思いが全部詰まってる感じ。

「お前ならいける」っていう言葉なき信頼が、
短い言葉の中にみっちり詰まってて、
もう涙が止まらない。

【学べること】

  • 想いのバトンリレー
  • 後輩への期待
  • 未来を支える言葉

魂を揺さぶる。

4.「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ。」(茂庭要)

【解説】

負けてからのセリフだからこそ、余計に響く。

「今年はダメだったけど、来年はもっと強くなる」って、悔しさを糧に後輩を鼓舞するんだ。

バレーボールって、一人じゃなくて繋がっていく
スポーツなんだなってしみじみ感じて、
涙が出てくる。


【学べること】

  • 悔しさを成長の糧に
  • 続く世代へのメッセージ
  • 継続する意志

じわりと泣ける。

5.「1つでも多く勝ちたいです。次に進む切符がほしいです。」(菅原考支)

【解説】

ベンチスタートになっても、菅原は前向きで、
チームのことを一番に考えてる。

自分が出たいじゃなくて、「チームが一つでも
先へ進むために」後輩にポジションを譲る

その献身的な思いが切なくて、でも温かくて、
読んでて泣けてくるんだ。

【学べること】

  • 勝利への純粋な願い
  • 自分より仲間優先
  • 試合にかける覚悟

胸がぎゅっとなる。

6.「下を向くんじゃねえええええ!!! バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ」(烏養繋心)

【解説】

コートの外から聞こえるこの大声は、チームが
沈んでる時に本当に必要な起爆剤。

「バレーは上を向くスポーツ」なんて言われたら、「そっか、顔上げなきゃ」って思うしかないよ。

下向いてちゃボールも見えないんだから。
勢いと必死さが伝わってきて、涙腺が刺激される
名台詞。

【学べること】

  • 前向きな視線
  • 落ち込む時ほど顔を上げる
  • 姿勢が心を変える

熱すぎて泣ける。

7.「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」(山口忠)

【解説】

山口は控えめだけど、この時は違う。
「頑張る理由なんて、自分のプライドで十分だろ!」って叫ぶ姿は、今まで遠慮がちだった彼が
本音をぶつける貴重な瞬間。

一緒に成長してきた月島をなんとか奮い立たせようとする必死さが涙を誘うんだ。

【学べること】

  • 言い訳不要の挑戦
  • 自尊心を原動力に
  • 限界を突破する意志

涙とともに奮い立つ。

8.「もう一回トスを呼んでくれエース!!」(西谷夕)

【解説】

西谷の声は、東峰をコートに引き戻す力があるよね。

失意のエースに「もう一回頼む!」って言うことで、「お前はまだ終わってない」ってメッセージを伝えてるんだ。

捨てられたと思ってた東峰は、もう一度立ち上がるきっかけをもらう。
この瞬間は涙なしでは見られない。

【学べること】

  • 諦めなければ可能性が蘇る
  • 声が仲間を救う
  • 失意の先で再生する力

涙なしには読めない。

9.「あと何日かでお前らとはお別れだからいい加減 ただのエースになるよ」(木兎光太郎)

【解説】

普段は超元気な木兎が、ちょっと寂しさをにじませながら言うセリフがたまらない。

最後の大会を前に、「みんなと離れる前に、
ちゃんとエースらしく俺が引っ張る」って誓う姿は泣ける。

エースが一皮むけて、本当に頼もしくなる瞬間だよね。

【学べること】

  • 頼られる存在への成長
  • 周囲への感謝と責任
  • 有終の美を飾る覚悟

切なさが心に沁みる。

10.「…俺は この烏野でもっと上へ行きたかったです」(影山飛雄)

【解説】

影山がこんなこと言うなんて、初期から考えたら
信じられない。

いつも自分中心だった彼が、「この烏野で」って
言うこと自体、仲間を心から大事に思ってる証拠だよ。

負けたからこそ出る本音が切なくて
涙が止まらない場面なんだ。

【学べること】

  • チームへの思い入れ
  • もう少しの願いが心を揺らす
  • 仲間と歩む時間の尊さ

思わず涙が溢れる。

11.「先生が監督であることが俺たちにとって最大の幸運です」(澤村大地)

【解説】

監督経験もない武田先生が顧問なのに、ここまで
来れたことは奇跡的。

澤村は、それを「幸運」って言って感謝を伝える。

試合に負けて悔しい中で、こんな風に支えてくれた人への感謝を言えるのは、キャプテンとして、
本当に素晴らしい。
もう涙腺崩壊だよ。

【学べること】

  • 縁の尊さ
  • 恩人への感謝
  • 人がいてこその前進

胸が温かくなる。

12.「打ってみなきゃわかんねえだろうが!! 次は決まるかもしれないじゃねーか!!」(西谷夕)

【解説】

西谷はレシーブの名手だけど、この言葉はエースへの「諦めんな!」って必死のメッセージなんだ。

何度ミスしても、次こそ決まるかもしれない。

諦めずに打ち続けろって、声が震えるくらいの
思いがこもってて、読んでる方も泣ける。

【学べること】

  • 挑戦を止めない不屈
  • 失敗から次を狙う精神
  • 行動が道を拓く

涙と共に背中を押す。

13.「ーー何度壁にブチ当たろうとも 打て 打て トスが上がる限り!!!」(東峰旭)

【解説】

止められても止められても、スパイクを打ち続ける東峰の決心が表れてる。

ブロックの壁は高いけど、仲間がトスを上げてくれる限り、打ち続ける

何度挫けても前に進むその姿勢に、観てる方も
勇気をもらって、熱い涙があふれるんだ。

【学べること】

  • 打ち続ける勇気
  • 何度でも立ち上がる精神
  • 失敗を恐れない覚悟

心を揺さぶる熱さ。

14.「“俺の仲間”は ちゃんと強いよ」(菅原考支)

【解説】

ベンチからでも、菅原は仲間を心底信じてる。

「俺がどうこうじゃなくて、俺の仲間は強いんだ」って言えるのは、人を信じる力が強い証拠だよね。

その強い信頼関係が、この一言から伝わってきて、じんわり泣けてくる。

【学べること】

  • 他者を認める心
  • チームの力を信じる精神
  • 自分たちの可能性に賭ける

ほろりとくる温かみ。

15.「頼むぞ」(牛島若利が五色に)

【解説】

何度見ても、牛島の「頼むぞ」は泣ける。

言葉は少ないけど、その裏には
「お前が未来をつくっていけ」という信念
見え隠れする。

強者が次の世代に渡すバトンって、こんなに重くて、こんなに温かいんだと思う。

【学べること】

  • 次代へ継ぐ意志
  • 簡潔な言葉で伝える思い
  • 先輩から後輩への大きな信頼

やはり泣ける。

ハイキューの北さんの名言10選!

1.「バレーかて同じやろ 練習でできとる事やったら緊張なんかせんやろ?」

【解説】

北さんは何があっても慌てないタイプ。
「普段できてることなら本番でもできるだろ?」って、自分が重ねてきた努力を信じろってことなんだ。

非日常に見える試合も、実は日々の延長線上。
そう考えれば緊張なんていらないやろ?って、
落ち着いた言い回しがカッコいい。

【学べること】

  • 日常の積み重ねが自信になる
  • 特別な力より普段の繰り返し
  • 当たり前を裏切らない強さ

地に足がついた安心感。

2.「喝采は要らん ちゃんとやんねん」

【解説】

「目立ちたいわけじゃない、ただミスなくこなす」っていう北さんの美学がここにあるんだ。

喝采なんて飾りはいらない、ちゃんと自分の仕事をすればそれで良い。

それが北さんの強さと信頼を生んでて、地味だけど最高に渋い。

【学べること】

  • 地味な努力こそ本質
  • ブレない信条の強さ
  • ミスなく積み上げる姿勢

心に沁みる渋さ。

3.「あいつらの事を“最初から優秀”なんやと思う事は…失礼やと思うねん」

【解説】

北さんは「天才」たちが最初からすごかったわけじゃないって知ってる。

努力をバカにするのは失礼だろ?って言葉には、
相手へのリスペクトが詰まってる。

天才だって同じ人間、血と汗を流して強くなったってことを忘れんなって感じだね。

【学べること】

  • 才能は裏で磨かれる
  • 憧れは研究対象
  • 相手をリスペクトする姿勢

考え方が深い。

4.「俺はバケモン達の宴に混ざれた人間や ラッキーやなあ」

【解説】

北さんは自分が特別な才能者じゃないって分かってる。

でも、だからこそ、そんな怪物級の選手たちと
同じコートに立てることを「ラッキー」って
笑うんだよ。

このポジティブな受け止め方は、逆に自信や余裕を感じさせるよね。

【学べること】

  • 環境を楽しむ心
  • 自分の立ち位置を受け入れる柔軟性
  • 強い相手が刺激となる

前向きで清々しい。

5.「どや俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ」

【解説】

勝てなかった悔しさもあるけど、それ以上に
仲間を誇りに思う気持ちがあふれ出てる。

「もっと自慢したかった」って、本音をこぼす北さん。
普段クールなのにここで泣かせにかかるのずるいよ、もう泣くしかない。

【学べること】

  • 仲間へ惜しみない称賛
  • 伝え足りない思い
  • 勝敗超えたつながり

涙がにじむ。

6.「俺はただの‘代役’ ‘凌ぎ’役やから怖がらんでもええよ」

【解説】

北さんは自分を過大評価しない。
代役で出ても浮足立たず、普段通り凌ぐだけで
仕事をする

怖がるなよ、って言えるのは、余裕と自信がある
証拠。
自分の立ち位置を理解して、役割を全うする姿勢がカッコよすぎる。

【学べること】

  • 自己理解が生む安定感
  • 脇役にも意味がある
  • 無理せずベストを尽くす

地味だけど頼れる。

7.「この突っ走らずに居れん奴らの背中 少しでも守ったらなあかんと思う」

【解説】

ガンガン攻めるタイプの選手に対して、北さんは
地味な守備で支える役目を誇りに思ってる。

突っ走る奴が輝くためには、それをフォローする
誰かがいるんだ

北さんはその裏方の価値を、何より大切にしてるように見えるよね。

【学べること】

  • 挑戦者を支える裏方の力
  • 互いを補い合う価値
  • 自分の得意分野で貢献

静かな優しさ。

8.「ウチに【入れるだけ】のサーブなんか要らんねん」

【解説】

挑戦せずに安全策だけ取るなんて、稲荷崎じゃ
許されない。
北さんは、どんな状況でも攻める姿勢を求める。

「入れるだけ」ってことは、可能性を閉ざすことだから、もっと思い切っていこうぜ、って叱咤してるわけ。

【学べること】

  • 守りに入らず攻める重要性
  • チャレンジ精神の継続
  • 常に前へ進む姿勢

潔くてかっこいい。

9.「【今】決まってんのはジャンフロの方やろ」

【解説】

試合中、宮侑がスパイクサーブを打ちたがってるのを見抜いて、「今結果出てるのはジャンフロなんだから続けろよ」って冷静に指示する北さん。

感情じゃなくて勝利を優先する、その判断力
やっぱり主将にふさわしい。

【学べること】

  • 状況判断の重要性
  • 欲求よりチーム利益優先
  • 冷静な戦略眼

頼りになる司令塔。

10.「筋肉ならいっぱいつけてきた この先怖いもんなんか無いわ」

【解説】

いろんな練習、きつい反復、食事管理…全部
積み重ねた北さんだから言えるセリフ。

「身体と精神の土台ができてるからもう怖いものはない」って、努力してきた人だけが言える重みがある

辛い時にこの言葉を思い出せば踏ん張れそうだよね。

【学べること】

  • 地道な努力が心の支え
  • 困難への耐性ができる
  • 継続は自信を育む

背中を押される心強さ。

まとめ

ハイキュー」の名言は、短くても心に響き、勇気をくれ、涙を誘い、そして北さんの言葉のように
地に足のついた視点を与えてくれます。

これらの名言は選手たちの努力、思い、仲間への
信頼が凝縮されており、その真っ直ぐな言葉が
読む側の心を動かします。

短い名言はシンプルな力
勇気づけられる名言は背中を押し
泣ける名言は感情を解放し
北さんの名言は日々の積み重ねの価値を教えてくれます

「ハイキュー」の名言を知れば、あなただけの
明日への一歩が踏み出しやすくなります。
挑戦し続ける気持ちや仲間を思う心、そのすべてが生きるヒントになるはずです。


最後までお読みいただき、
ありがとうございました^^

目次
  1. ハイキューの短い名言10選!
    1. 1.「五色 頼むぞ」(牛島若利)
    2. 2.「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ。」(茂庭要)
    3. 3.「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」(山口忠)
    4. 4.「もう一回トスを呼んでくれエース!!」(西谷夕)
    5. 5.「負けたくないことに理由っている?」(日向翔陽)
    6. 6.「翼がないから人は飛び方を探すのだ」(烏野一繋)
    7. 7.「大丈夫 神様の助けがなくても大丈夫よ」(清水潔子)
    8. 8.「俺は1本の指に入るエースだ!!!!」(木兎光太郎)
    9. 9.「世界が!!!俺に加勢している!!!」(木兎光太郎)
    10. 10.「結婚してください」(田中龍之介)
  2. ハイキューの勇気づけられる名言10選!
    1. 1.「“村人B”には“村人B”のカッコ良さがあんだよ!」(日向翔陽)
    2. 2.「逃げる方が絶対後からしんどいって事はもう知ってる」(縁下力)
    3. 3.「才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!」(及川徹)
    4. 4.「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか」(田中龍之介)
    5. 5.「できるまでやればできる」(田中龍之介)
    6. 6.「ダセェのは勝負に負けるよりも勝負にビビること」(田中龍之介)
    7. 7.「最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ」(孤爪研磨)
    8. 8.「喝采は要らん ちゃんとやんねん」(北信介)
    9. 9.「心配することなんかなんもね!! 皆 前だけ見てけよ!! 背中は俺が護ってやるぜ!!」(西谷夕)
    10. 10.「諦めないって口で言う程簡単なことじゃねぇよ」(影山飛雄)
  3. ハイキューの泣ける名言15選!
    1. 1.「誰かがおれに名前をつけてくれるなら おれは ”最強の囮”がいい」(日向翔陽)
    2. 2.「どや 俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ」(北信介)
    3. 3.「五色 頼むぞ」(牛島若利)
    4. 4.「来年の鉄壁は絶対崩れねぇよ。」(茂庭要)
    5. 5.「1つでも多く勝ちたいです。次に進む切符がほしいです。」(菅原考支)
    6. 6.「下を向くんじゃねえええええ!!! バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ」(烏養繋心)
    7. 7.「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」(山口忠)
    8. 8.「もう一回トスを呼んでくれエース!!」(西谷夕)
    9. 9.「あと何日かでお前らとはお別れだからいい加減 ただのエースになるよ」(木兎光太郎)
    10. 10.「…俺は この烏野でもっと上へ行きたかったです」(影山飛雄)
    11. 11.「先生が監督であることが俺たちにとって最大の幸運です」(澤村大地)
    12. 12.「打ってみなきゃわかんねえだろうが!! 次は決まるかもしれないじゃねーか!!」(西谷夕)
    13. 13.「ーー何度壁にブチ当たろうとも 打て 打て トスが上がる限り!!!」(東峰旭)
    14. 14.「“俺の仲間”は ちゃんと強いよ」(菅原考支)
    15. 15.「頼むぞ」(牛島若利が五色に)
  4. ハイキューの北さんの名言10選!
    1. 1.「バレーかて同じやろ 練習でできとる事やったら緊張なんかせんやろ?」
    2. 2.「喝采は要らん ちゃんとやんねん」
    3. 3.「あいつらの事を“最初から優秀”なんやと思う事は…失礼やと思うねん」
    4. 4.「俺はバケモン達の宴に混ざれた人間や ラッキーやなあ」
    5. 5.「どや俺の仲間すごいやろって もっと言いたかったわ」
    6. 6.「俺はただの‘代役’ ‘凌ぎ’役やから怖がらんでもええよ」
    7. 7.「この突っ走らずに居れん奴らの背中 少しでも守ったらなあかんと思う」
    8. 8.「ウチに【入れるだけ】のサーブなんか要らんねん」
    9. 9.「【今】決まってんのはジャンフロの方やろ」
    10. 10.「筋肉ならいっぱいつけてきた この先怖いもんなんか無いわ」
  5. まとめ