やっさんおはようございます。
やっさんです。
福岡・糸島で2025年にふたご座流星群が“迷わず見れる”実務ガイドです。
今回は具体スポットを明記。
あとは天気と月の高さに合わせて動くだけ^^
夜間は各施設・道路のルール厳守、路上駐車・私有地侵入NG、安全最優先で。
【この記事の簡潔まとめ】
- 見頃:
毎年12/14前後。
福岡は深夜1〜3時が勝負になりやすい - 方角:
放射点は東のふたご座。
でも天頂中心に広く見るのがコツ - 場所選び:
海=暗いが風強め/
山=月を遮りやすいが路面注意 - 装備:
防風+椅子+カイロ+赤ライト+モバ電で快適度が激変
見頃の時期と時間帯(福岡目安)
- 本命:
12/13深夜→14明け方、
予備:
12/14深夜→15明け方 - 30〜60分は粘る(暗所順応+“流星の波”待ち)
- 風が強い夜=車内待機+短時間集中に切替
方角と空の見上げ方
- 放射点は東のふたご座付近だが、一点凝視NG
- 市街地と反対側の空を広く見ると拾える
- 月が高い時間は“山影・建物影”で月光カット
おすすめ観測スポット6選(住所/駐車/ポイント/注意)
住所は目安。
現地掲示・最新ルールが最優先。
夜間は複数人&反射材がおすすめ。
① 桜井二見ヶ浦(夫婦岩・白い鳥居)
住所:福岡県糸島市志摩桜井
駐車:海岸前に駐車場あり(有料の可能性あり/満車時は近隣Pへ)
ポイント:海方向が暗い。月が低い時間は海に背を向ける配置で視界が抜ける
注意:休日は混雑。海風で体感超低下→防風アウターと手袋必須
② 芥屋の大門公園(展望台側)
住所:福岡県糸島市志摩芥屋
駐車:公園Pあり
ポイント:地形で月を遮りやすい。天頂中心で広く観測
注意:遊歩道は暗い。ヘッドライト(赤)+複数人で
③ 志摩サンセットロード沿い(公式休憩・駐車スペース)
エリア:二見ヶ浦〜芥屋〜野北の海沿い
駐車:指定の駐車・休憩スポットのみ利用(トイレのある点在ポイントが便利)
ポイント:車内ベースで風を避けつつ短時間集中がやりやすい
注意:退避所以外の駐停車×、歩行時は反射材を
④ 野北・虹の浜
住所目安:福岡県糸島市志摩野北
駐車:小規模Pや有料Pあり(営業状況は時期で変動)
ポイント:商業灯が少なく暗色の海面で軌跡が見つけやすい
注意:満車時は撤退。波・風・騒音に注意
⑤ 立石山・登山口付近(上級者向け)
エリア:芥屋海水浴場の先〜登山道方面
駐車:登山口側に案内あり
ポイント:高度を稼いで月影を作りやすい
注意:夜間の山は非推奨。行くなら明るい時間に下見。路面・動物・電波に注意
⑥ 代替:星の文化館(八女・星野村/県南)
住所:福岡県八女市星野村
駐車:施設P想定(イベント時は混雑)
ポイント:九州屈指の暗い空。流星の“総量”を狙うなら有力
注意:糸島からは長距離ドライブ。開館・イベント情報は事前確認
天気と月明かりの合わせ方
- 雲量・透明度・風をセットで確認(高雲&強風は体感ダウン)
- 月の高度が低い時間帯に観測を集中
- 月が眩しい夜は**芥屋の大門など“地形の影”**を活用
持ち物・服装(チェックリスト)
- 椅子 or 厚手シート/
防風アウター/
手袋・ニット帽・ネックウォーマー - 貼る&持つカイロ/
温かい飲み物/防寒ブーツ - 赤ライト(白は眩しすぎ)/
モバイルバッテリー - 反射材(歩行時の被視認性UP)
安全とマナー
- 路上駐車 ×
- 私有地 ×
- 騒音 ×
- ゴミは必ず持ち帰る/
ライトは足元だけ照らす - 眠気が来たら即休憩。
帰路の事故が一番怖い
スマホ・カメラ撮影の基本
- 固定(ミニ三脚/車内固定でもOK)
- 広角・長秒露光を試す。
風がある日は三脚に重り - 結露に注意(レンズ拭き+ポケットで温度差対策)
よくあるQ&A
Q. どのくらい見える? →
条件次第。
暗さ・雲・月・粘り時間で大きく変動。
30〜60分は粘ろう。
Q. 子ども連れはオッケー? →
短時間集中+車内待機が現実的。
毛布と温かい飲み物を。
Q. 都市からでもOK? →
屋上や公園の暗い端でもゼロではない。
月と街灯を背に。
前日〜当日のチェックリスト
- 天気(雲量・透明度・風)
- 月の位置(低い時間/遮れる場所)
- 観測地の出入口・駐車可否・閉門時間
- 防風アウター/椅子/赤ライト/カイロ
- モバイルバッテリー/温かい飲み物
- 帰路安全(眠気・凍結・動物)
まとめ:当日の動線サンプル(風弱い夜)
- 23:30
二見ヶ浦のP着 →
風チェック - 0:00〜0:20
車内で体を温めつつ、
月の高さと雲の流れを確認 - 0:20〜1:10
車内ベース+短時間集中(赤ライト/椅子) - 1:10〜1:30
休憩&ホットドリンク - 1:30〜2:30
もう一勝負(風が出たら芥屋の大門に移動して月影活用) - 2:40 撤収 →
眠気が来たら仮眠。
安全第一で帰宅

コメント